イオンお得情報

【いつでも割引!】イオンシネマを安く観る方法|1,000円で映画館が楽しめる!

もっと安く映画館に行きたい!
イオンシネマを1,000円で観れる方法があるって本当?

映画館で行くのに一番のネックなのは料金の高さ。

家族で映画館に行くとなると1回で5,000円前後かかることが多く、敷居が高い印象が強いですよね。

ですが、イオンシネマなら安くなる方法がいくつもあります。

  • イオンカードでの支払いで300円割引
  • お客さま感謝デーでより安く映画鑑賞
  • 特定の日や時間帯を狙って割引価格に

特にイオンカードの中でも一部のカードでは、いつでも1,000円という破格で映画を楽しめますよ。

  • TGC CARD(旧イオンカード(TGCデザイン))
  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
ゆーこ
ゆーこ
映画好きの方もそこまで映画館に行かない方も、上記のカードを一枚持っておけばいつでもお得に映画が観れますね!

当記事では、イオンシネマをより安く利用する方法や、イオンシネマと相性の良いイオンカードなどを詳しく紹介していきます。

当記事を参考にして、イオンシネマで安くお得に映画を楽しんでくださいね。

イオンシネマ観るなら作っておかないと損

\今なら入会特典付き/
» 公式サイトで詳しく見る

目次
  1. イオンシネマの映画料金は基本1,800円
  2. イオンカードならイオンシネマを安く観られる
    1. イオンシネマの料金がいつでも300円割引!
    2. お客様感謝デーなら提示で700円割引!
    3. TGC CARDは映画料金が1,000円になる!
    4. イオンシネマは鑑賞後もお得!
  3. イオンシネマは日にちや時間帯でも安くなる!
    1. ハッピーファースト|毎月1日は映画料金1,100円
    2. 映画の日|12月1日は映画料金1,000円
    3. ハッピーマンデー|毎週月曜日は映画料金1,100円
    4. サンクスデー|毎週水曜日は映画料金1,100円
    5. ハッピー55(G.G)|55歳以上の方は映画料金1,100円
    6. ハッピーモーニング|平日10時まで映画料金1,300円
    7. ハッピーナイト|毎日20時以降は映画料金1,300円
    8. 夫婦50割引|50歳以上のご夫婦はペアで2,200円
    9. ふたりデー|対象イオンシネマでペア料金が安くなる
  4. 対象イオンカードなら1,000円で映画が観れる!
    1. TGC CARDならいつでも映画料金1,000円!
    2. TGC CARDで1,000円でチケットを購入する方法
    3. 映画料金1,000円特典は年間30枚まで
    4. イオンカードを既に持っていても作成可能!
    5. イオンシネマ目的でカードを作る人も多い!
  5. 他にもイオンシネマが割引になる特典を紹介!
    1. ワタシアターで映画を6回観ると1回無料に!
    2. JAF会員の方はいつでも1,300円で映画鑑賞
    3. ドコモユーザーは『ドコモチューズデー』を利用しよう
    4. 「ムビチケ」で前売り券購入もアリ!
  6. イオンシネマをお得に観る方法でよくある質問
    1. イオンシネマを安く観る方法は?
    2. 1,000円で映画を観られるイオンカードは?
    3. 対象のイオンカード以外でもイオンシネマを安く観る方法はある?
    4. イオンカード以外でイオンシネマを安く観る方法は?
  7. イオンシネマでお得に映画を観る方法まとめ

イオンシネマの映画料金は基本1,800円

イオンシネマの映画料金1,800円より安く映画が観られる!

まずは、イオンシネマの通常の映画料金を紹介しましょう。

基本的には、どのイオンシネマでも同じ料金設定になっているかと思います。

  • 一般:1,800円(1,700円のところも)
  • 大学生:1,500円(1,400円のところも)
  • 高校生:1,000円
  • 小中学生:1,000円
  • 幼児(3歳以上):900円
  • 障がい者割引:1,000円
  • 3D上映:映画料金+300円
  • 4DX映画:映画料金+1,000円

大人は1,800円と他の映画館でも同じような料金設定です。

映画料金はじわじわと値上がりしていることもあり、お世辞にも安い値段とは言えないですね。

ゆーこ
ゆーこ
親子4人で観に行くと一度に5,000円以上かかるかも…!

しかし、イオンシネマで映画を観るならイオンカードを持っていると上記の料金から更に安くなりますよ。

イオンカードならイオンシネマを安く観られる

イオンカードならイオンシネマを安く観られる2イオンシネマを利用するならイオンカードは必要不可欠!

イオンシネマを利用するなら、イオンカードは欠かせません。

イオンマークのあるクレジットカードでカード払いをする他に、特定の日にカード提示するだけでも料金が割引されます。

  • イオンカード払いでいつでも300円割引
  • お客さま感謝デーの日はカード提示で映画料金1,100円

映画を観るのにネックなのは映画料金ですが、イオンシネマとイオンカードの組み合わせならお得に楽しむことができますよ。

イオンシネマの料金がいつでも300円割引!

イオンシネマの料金がいつでも300円割引!イオンカード保持者は優遇!

イオンマークのクレジットカードを持っているなら、どのカードでもカード払いにすることで映画料金が割引になります。

また、割引対象になるのはカード所有者本人の他に大人の同伴者一人まで対象です。

  • イオンカード払いで映画料金から300円割引
  • イオンカード所有者本人と同伴者1名まで割引対象
  • 一般料金(1,800円)からの割引

割引になるのは一般料金のみ、他の映画料金は対象外なので注意が必要です。

家族や友達で一緒に行くと、まとめてお得になるのでおすすめですよ。

お客様感謝デーなら提示で700円割引!

お客様感謝デーは5%オフ!

イオンでは、毎月20日・30日にお得になる「お客さま感謝デー」を開催しています。

イオン系列店でお買い物代金が5%オフになりますが、イオンシネマでも例外ではありません。

お客さま感謝デーの日にイオンシネマを利用すると、イオンマークのカード提示で映画料金が1,100円になります。

  • お客さま感謝デーの日:カード提示で映画料金1,100円

通常の料金より700円も割引になるのは中々大きいですよね。

イオンで安くお買い物した後は、イオンシネマで気になっていた映画を鑑賞をする…といった過ごし方もおすすめです。

ただし、お客さま感謝デーの割引はカード所有者本人だけとなります。

同伴者の方は、イオンカードの300円割引だけ対象となるので注意してくださいね。

お客さま感謝デーについては『お客さま感謝デーはイオンカードでお得にお買い物しよう!気になる特典やおすすめイオンカードも紹介』の記事でも詳しく解説しています。

お客さま感謝デーはイオンカードでお得にお買い物しよう!気になる特典やおすすめイオンカードも紹介
お客さま感謝デーはイオンカードでお得にお買い物しよう!気になる特典やおすすめイオンカードも紹介毎月20日・30日はイオンで「お客さま感謝デー」が開催されています。イオンカードなどでお買い物すると5%オフになる見逃せないキャンペーンです。ただし、対象外商品もあるので注意が必要です。当記事では、お客さま感謝デーの概要やありが10デーで活躍するイオンカードを紹介します。...

TGC CARDは映画料金が1,000円になる!

TGC CARDは映画料金が1,000円になる!いつでも1,000円で観られるのは大きな特典!しかも年会費無料!

イオンカードの中でも、特に一部のカードではイオンシネマの優待特典が付いています。

TGC CARDなどの対象のイオンカードでイオンシネマを利用すると、映画料金が1,000円になりますよ。

いつでも誰でも割引になるので、映画好きの方は必見のイオンカードですよ。

対象イオンカードなら1,000円で映画が観れる!』の項目でも詳しく紹介しているので、是非参考にしてくださいね。

イオンシネマは鑑賞後もお得!

シネマdeオトクイオンモール内のお買い物がお得になる!

イオンシネマは買うまでがお得なだけではありません。

当日のチケットや半券を持ってイオンシネマがあるイオン店内でお買い物やサービスを受ければ、オトクな特典を受けることができます。

  • 飲食店で50円引き・無料サービス
  • ファッション店・雑貨店で5%オフ

受けられる特典はイオンモールそれぞれで違うので、上に挙げたのはほんの一例です。

イオンシネマの入り口近くに上記のようなボードが置かれていることが多いので、半券はすぐに捨てずに必ずチェックしてみてくださいね。

イオンシネマは日にちや時間帯でも安くなる!

イオンシネマを安く観れる特典!イオンシネマを安く観れる方法はたくさん!

イオンシネマでは、様々なサービスデーが設けられています。

特に注目したいのは以下のサービスです。

  • 映画の日:毎年12月1日が映画料金1,100円
  • ハッピーマンデー:毎週月曜日が映画料金1,100円(一部のイオンシネマのみ実施)
  • サンクスデー:毎週水曜日が映画料金1,100円(一部のイオンシネマのみ実施)

お客さま感謝デーを利用しなくとも、イオンシネマでは安く映画を観る機会が多くあります。

決まった日や曜日に行くといつもよりお得に映画を鑑賞できるので、是非タイミングを見計らってイオンシネマを訪れてくださいね。

ハッピーファースト|毎月1日は映画料金1,100円

ハッピーファーストは、毎月1日に映画料金が1,100円になるサービスです。

特に制限はなく、誰でも1,100円で映画鑑賞ができます。

ただし、12月1日は後述する映画の日でより安い1,000円で映画を観ることができますよ。

映画の日|12月1日は映画料金1,000円

毎年12月1日は、映画料金がなんと1,000円になります。

一般料金だと800円も割引になるので、かなりお得なサービスとなっています。

年に1回の特典なので狙いにくいタイミングではありますが、もし近日中に映画を観ることがあるなら是非利用したいですね。

ハッピーマンデー|毎週月曜日は映画料金1,100円

ハッピーマンデーは、毎週月曜日に映画を観ると1,100円になるサービスです。

誰でも1,100円で映画を観れるのでお得ですが、一部ハッピーマンデーを利用できないイオンシネマがあるので注意が必要です。

  • イオンシネマ新潟西
  • イオンシネマ常滑
  • イオンシネマ津
  • イオンシネマ大日
  • イオンシネマ高松東
  • イオンシネマ宇多津

上記のイオンシネマではハッピーマンデーとは別に「サンクスデー」というサービスを実施しています。

サンクスデー|毎週水曜日は映画料金1,100円

サンクスデーは、毎週水曜日に映画を観ると1,100円になるサービスです。

毎週月曜日に割引になる「ハッピーマンデー」との同時実施はしておらず、一部のイオンシネマでのみ実施しているので事前にチェックしてくださいね。

  • イオンシネマ新潟西
  • イオンシネマ常滑
  • イオンシネマ津
  • イオンシネマ大日
  • イオンシネマ高松東
  • イオンシネマ宇多津
イオンシネマ大日イオンシネマ大日

水曜日に安く映画を観たい方は上記のイオンシネマで、月曜日の方が都合がつきやすい方は上記以外のイオンシネマを利用するのがおすすめです。

ハッピー55(G.G)|55歳以上の方は映画料金1,100円

ハッピー55(G.G)は、55歳以上の方はいつでも映画料金が1,100円になります。

イオンでは、55歳以上限定サービスを多く実施しているので、対象の方には嬉しい特典ですね。

ハッピーモーニング|平日10時まで映画料金1,300円

ハッピーモーニングは、平日の朝10時までの上映作品なら1,300円で観ることができます。

午前中の回は比較的空いていることも多いので、快適に映画を楽しむことができます。

狙える方は是非ハッピーモーニングを利用してくださいね。

ハッピーナイト|毎日20時以降は映画料金1,300円

ハッピーナイトは、毎日20時以降の上映作品なら1,300円で鑑賞できます。

他の映画館では「レイトショー」と呼ばれるサービスと同じものです。

ハッピーナイトは土日祝日関係ないので、中々昼間に映画館に行けない方にとっては嬉しいサービスです。

夫婦50割引|50歳以上のご夫婦はペアで2,200円

夫婦50割引は、ご夫婦どちらかが50歳以上であれば二人で2,200円の映画料金になります。

通常の一般料金2枚分と比べると、1,400円も安くなるのでかなりお得です。

ただし、同じ作品・同じ時間のチケットのみ有効となるので注意してくださいね。

ふたりデー|対象イオンシネマでペア料金が安くなる

ふたりデーは一部のイオンシネマで実施しているサービスです。

決まった曜日に二人でチケット購入することで、通常料金より安くチケット購入ができます。

毎週月曜日
映画料金2,200円
イオンシネマ常滑
毎週水曜日
映画料金2,200円
イオンシネマ熊谷
イオンシネマ豊川
毎週金曜日
映画料金2,200円
イオンシネマ羽生

夫婦50割引とは違い、年齢性別関係ないので家族や友人同士で利用してもおすすめです。

ただし、ふたりデーも同じ作品・同じ時間のチケットのみ有効となるので注意してくださいね。

対象イオンカードなら1,000円で映画が観れる!

対象イオンカードなら1,000円で映画が観れる!対象カードで更にお得に!

通常のイオンカードであればいつでも300円割引になりますが、それ以上にお得にイオンシネマが利用できるカードがあります。

上記のイオンカードでイオンシネマを利用すると、いつでも誰でも1,000円で映画が観れますよ。

わざわざ日にちや時間を狙って映画を観る必要もありません。

TGC CARDならいつでも映画料金1,000円!

TGCカード
基本還元率通常:0.5%
イオン系列店:1%
年会費無料
国際ブランドJCB
ETCカード無料
家族カード無料

» TGC CARDの口コミをチェック!

イオンシネマを始めイオンを利用するなら、TGC CARDを作っておくと損はありません。

専用Webサイトからチケットを購入することで、いつでも1,000円という優待価格で映画鑑賞ができます。

  • イオンシネマの料金:1,800円→1,000円に
  • 同じカードで購入すれば同伴者も対象

1,800円という小さくない出費が、800円も抑えられるのはかなりお得です。

また、同伴者の分も一緒に購入しても対象になるので嬉しいですね。

1,000円で映画が観れるのはイオンカードの中でも3種類だけです。

  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • TGC CARD

上記以外のイオンカードでは1,000円の特典が利用できないので注意しましょう。

TGC CARDで1,000円でチケットを購入する方法

イオンカード(ミニオンズ)で1,000円でチケットを購入する方法先にチケットを購入してからイオンシネマへ!

対象イオンカードで1,000円でチケットを買うには、専用ページから購入する必要があります。

  1. TGC CARDといった対象イオンカードが登録されたIDで『暮らしのマネーサイト』にログインする
  2. 『メニュー』をタップして、『イオンシネマ優待』をタップ
    イオンカード(ミニオンズ)で1,000円でチケットを購入する方法1
  3. 『イオンシネマ映画特別優待』ページの『チケット購入(専用サイトACチケットへ)』をタップ
    イオンカード(ミニオンズ)で1,000円でチケットを購入する方法2
  4. 必要枚数を選んで購入する
    イオンカード(ミニオンズ)で1,000円でチケットを購入する方法3

最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればすぐにチケットを購入することができますよ。

購入後はメールで購入番号が送られてきます。

イオンカード(ミニオンズ)で1,000円でチケットを購入する方法41,000円チケットの有効期限は購入から半年間

購入番号を受け取ったら、イオンシネマの券売機で入力すると1,000円でチケットを購入できますよ。

  1. イオンシネマの券売機で「ACチケット」を選択
    イオンシネマ1
  2. 「予約番号(購入番号)」と登録した「電話番号」を入力する
    イオンシネマ2

劇場窓口や専用サイト以外からの直接購入は、1,000円特典の対象外になるので注意してくださいね。

映画料金1,000円特典は年間30枚まで

映画料金1,000円特典は年間30枚までイオンシネマ優待特典の注意点として、特典が適用されるのは年間30枚までです。

  • 購入可能枚数は年間30枚まで
  • 年間購入可能枚数は「イオンシネマ優待販売専用サイトで初回登録を行った日」から1年間

1年間で30枚分が特典適用と考えると、一人で観に行った場合は月に2回程度が目安となります。

家族や友人と一緒に行く場合は、さらに回数が減ってしまうので残り枚数に注意しないといけませんね。

イオンカードを既に持っていても作成可能!

イオンカードを既に持っていても作成可能!イオンカードは複数枚持つことが可能!

既に使っているイオンカードがあるから作れない…」という方も心配無用です。

イオンカードは何枚でも持てるので、新しくカードを発行することが可能ですよ。

ただし、既にあるカードと同じイオンカードは発行できないので、被らないように注意しましょう。

  • イオンカードは複数枚持ちが可能
  • 同じ種類・デザインのイオンカードは発行できない

イオンカードの複数枚持ちについては『イオンカードは2枚持ちが可能?2枚持ちする上での条件や審査・限度額を解説!』の記事でも解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

イオンシネマ目的でカードを作る人も多い!

イオンシネマ目的でカードを作る人も多い!映画が1,000円で観れるのは、映画好きからすれば堪らない特典です。

年会費無料で作れる他、維持費もかからないので映画を観るためだけに発行する方も多いですよ。

もちろんイオンカードなので、イオンならではの特典もばっちり受けられます。

とりあえず一枚でも持っておけば、イオンで活躍すること間違いなしですね。

他にもイオンシネマが割引になる特典を紹介!

他にもイオンシネマが割引になる特典を紹介!イオンカード以外にもお得な特典は盛りだくさん

イオンカードを利用したり、特定の日や曜日を狙って行く他にもイオンシネマがお得になる方法はあります。

たくさん方法はありますが、その中でも一部を紹介します。

  • ワタシアターサービスを利用
  • JAF会員なら会員証で割引に
  • ドコモユーザーは「ドコモチューズデー」を利用

それぞれ詳しく解説していきますよ。

ワタシアターで映画を6回観ると1回無料に!

ワタシアタープラスワタシアターとは、イオンシネマの会員サービスで「ワタシアターライト」と「ワタシアタープラス」の2種類あります。

それぞれ受けられる特典やサービスが違いますが、おすすめはワタシアタープラスです。

ワタシアタープラスの場合、入会費と更新費400円でフードやドリンクが特別価格で買える他、さまざまなサービスを受けられますよ。

  • 入会時や毎月1回1,200円鑑賞クーポンプレゼント
  • フードやドリンクが会員価格で買える
  • 映画鑑賞で貯まる「ミタ」で無料鑑賞クーポンと交換

特に注目したいのが、映画を1回観るごとに1ミタが貯まることで、貯まったミタ数でクーポンと交換することができます。

  • 2ミタ(映画を2回鑑賞):1,300円鑑賞クーポンと交換
  • 6ミタ(映画を6回鑑賞):無料鑑賞クーポンに自動交換

映画を頻繁に観る方なら、すぐに6ミタ分貯めることができますね。

イオンシネマを利用することが多い方には、おすすめのサービスです。

JAF会員の方はいつでも1,300円で映画鑑賞

JAF会員の方はいつでも1,300円で映画鑑賞JAF会員は色んな優待があるのでチェックしてみよう!

車を持っているならほとんどの方が自動車ロードサービスのJAFに加入していると思います。

JAF会員になることで様々な場面で優待特典を受けられますが、イオンシネマも優待特典の対象です。

  • JAF会員優待特典:イオンシネマの映画料金が1,300円

JAF会員特典は制限がなく何度でも利用できるので、どんどん活用したいですね。

ドコモユーザーは『ドコモチューズデー』を利用しよう

ドコモユーザーは『ドコモチューズデー』を利用しようドコモユーザーやdポイントクラブに入会している方なら、イオンシネマを利用するのがお得です。

dポイントクラブに加入している方なら、毎週火曜日は映画料金が1,100円になりますよ。

  • ドコモチューズデー:毎週火曜日の映画料金1,100円

dポイントクラブは、ドコモユーザー以外の方でもdアカウントを持っていれば利用できるポイントサービスです。

ドコモチューズデーは先着順なので、観たい映画の予定が立ったら忘れずに取得してくださいね。

「ムビチケ」で前売り券購入もアリ!

ムビチケ

この日から公開する映画は絶対に観る!」という方は、ムビチケでチケットを購入するのもおすすめです。

ムビチケとは、公開日前日まで販売している前売り券のようなもので、どの映画館でも一律の料金で観ることができます。

映画館でチケットを買うより安くなっていることが多く、事前購入なのでチケットが完売して観れなかった…という心配もありません。

ムビチケ公式サイト』で事前に購入できる作品が選べるので、気になった作品はチェックしてくださいね。

イオンシネマをお得に観る方法でよくある質問

イオンシネマを安く観る方法は?

イオンシネマを安く観る方法はいくつかありますが、おすすめは「対象イオンカードの優待特典を利用する」方法です。対象イオンカードでイオンシネマのチケットを購入すれば1,000円で映画が見れますよ。

1,000円で映画を観られるイオンカードは?

イオンシネマを1,000円で観られるイオンカードは「イオンカード(ミニオンズ)」「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」「TGC CARD」の3種類です。

対象のイオンカード以外でもイオンシネマを安く観る方法はある?

イオンカードを持っているといつでもイオンシネマが300円引きになります。また、お客さま感謝デーの日は1,100円になるのでお得です。

イオンカード以外でイオンシネマを安く観る方法は?

JAF会員は優待で1,300円で映画が鑑賞できます。他にもdポイントクラブの「ドコモチューズデー」で毎週火曜日が1,100円で鑑賞できます。

イオンシネマでお得に映画を観る方法まとめ

イオンシネマでお得に映画を観る方法まとめ

当記事では、イオンシネマをお得に利用する方法について紹介しました。

イオンシネマは、特定の日や曜日に利用したりイオンカードを活用するといつでも安く映画を観ることができます。

  • イオンカード払いで300円割引
  • お客さま感謝デーなら誰でも1,100円
  • 「ハッピーマンデー」や「映画の日」を狙って映画鑑賞

もっとお得にイオンシネマを利用したいなら、TGC CARDといった対象カードを使うのが断然おすすめです。

年間30枚までという制限はあるものの、いつでも誰でも1,000円で映画が観れるのはかなりお得ですよね。

もちろん、イオンの特典も受けられるので持っていて損はない一枚です。

当記事を参考にして、イオンシネマをよりお得に利用してくださいね。

イオンシネマ観るなら作っておかないと損

» お得なイオンカードの作り方

 

 


<イオンシネマご優待特典に関するお知らせ>
・3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
3Dセキュア登録について詳しくはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。