「イオンペイの使い方を知りたい!」
「イオンペイってどこで使えるの?」
イオンペイは、一度登録すればあとは画面を見せてバーコードを読み取ってもらうだけで支払いができます。
イオンペイが利用できるのは現在イオンを始めとした系列店なので、イオン愛用者は登録するのがおすすめです。
当記事では、イオンペイの使い方や使えるお店、イオンペイを使う上での注意点などを解説します。
イオンペイを使いこなして、お買い物を楽しんでくださいね。

イオンペイの使い方は簡単!

イオンペイはイオンの公式アプリ「iAEON」で使えるコード決済です。
コード決済といえば「PayPay」や「楽天Pay」などが有名ですが、とうとうイオン独自のコード決済も使えるようになりました。
わざわざ財布を持ち歩く必要もなく、スマートフォンがあればお買い物ができるのでイオン愛用者は是非活用したいですね。
まずは利用登録を行おう
イオンペイを利用するには、まずカードを登録する必要があります。
iAEONの登録方法については『イオンペイやiAEONの登録方法を解説|設定手順は簡単だからすぐに使える!』の記事で解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。
イオンペイを利用できるようになるまでの流れは以下の通り。
- iAEONを開いてホーム画面右上にある「AEON Pay」をタップ
- 利用規約を読んでチェックを入れ、「次へ」をタップ
- 決済用パスコードを入力
- 登録するイオンカードの情報を入力して「次へ」をタップ
- 登録完了
登録時はカード番号や名義人の入力が必要になるので、事前に用意しておくとスムーズです。

イオンペイの使い方は簡単!
登録が済んだら、早速お店でイオンペイを使ってみましょう。
イオンペイで支払う方法はとても簡単です。
- 支払い時に「イオンペイで」と店員さんに伝える
- iAEONを開き、画面下部の「会員コード」をタップ
- バーコード画面が表示されたら右上の「コード支払い」をタップ
- 出てきたバーコード画面を店員さんに見せる
- バーコードを読み取って支払完了
他のコード決済を使っている方なら、特に不自由なくイオンペイで支払いができるはずです。
初めての方でも、簡単な操作なのですぐに慣れますよ。


イオンペイが使えるお店は順次拡大中!


イオンペイは、リリースされた9月1日現在時点でイオンを始めとした系列店やサービスで使うことができます。
『iAEON公式サイト』では住んでいる地域で調べられるので、気になる方は要チェックです。
- イオンモール
- イオンショッピングセンター
- イオンスタイル
- イオンスーパーセンター
- マックスバリュ
- ザ・ビッグ
- フ-ドセンタ-
- いちまる
- レッドキャベツ
- イオンエクスプレス
- イオンバイク
- キッズリパブリック
- ビブレ
- オーバ
- セルフサービス
- イオンモバイル
- イオン リアー
- パンドラハウス
- ダブルフォーカス
- モストマブ
- フォーラス
- ヴィルマルシェ
- エリプス
- エスパリエ
- ブルーエクリュ
- アンジュドランシュ
- HOME COORDAY
- エスプリミュール
- スペシャリティストア
- イオンドラッグ
- ホームセンターワイド
一覧として見ると、イオンに関連する店舗はほとんど利用可能のように見えますね。
今はまだイオン圏内限定での利用ですが、他社コード決済を見ても今後は様々なお店で使えると予想できます。
イオン店舗内の自動販売機でも利用可能!
イオンの店舗の中には自動販売機も設置されていますが、中にはイオンペイで支払える自動販売機もあります。
最近の自動販売機は電子マネー・コード決済対応のものも多いので、「わざわざ小銭を出して支払いたくない!」という方には嬉しいですね。
また、自動販売機でイオンペイを利用してもWAON POINTが貯まるのでコツコツとポイントを貯められます。
オンライン店舗では現時点では使えない
イオンペイは、現時点ではオンライン店舗で使えません。
リリースしたばかりということもあり、今は実店舗だけの利用に限られているようです。
今後のアップデート次第ではオンライン店舗も対応するかもしれないので、気長に待ちましょう。
イオンペイを使う時の注意点


イオンペイを使う際は、以下の点に注意してくださいね。
- 1回の利用限度額は50,000円まで
- オンライン決済には未対応
- チャージ機能はない
一回の支払いで利用限度額が決まっている点については覚えておいたほうがいいですね。
イオンペイの1回の利用限度額は50,000円まで
イオンペイは、一度の支払で50,000円まで使うことができます。
逆を言うと、50,000円以上のお買い物ではイオンペイを使うことができません。
高額なお買い物をする時は、イオンカードをでクレジット払いするのがおすすめですね。
イオンペイはオンライン決済には未対応
「オンライン店舗では現時点では使えない」の項目でも書いた通り、イオンペイはオンラインでの支払いが未対応です。
これから様々な店舗に対応してくると思いますが、現時点では実店舗専用の支払方法と考えた方が吉です。
イオンペイにはチャージ機能はない
イオンペイは、イオンカードやデビットカードと連動して支払うシステムなので、チャージ機能はありません。
一方でiAEONで使えるもう一つの支払方法「WAON払い」は、事前に金額をチャージしておくことでチャージ分が支払いとして使えるシステム。
簡単に言うとイオンペイは後払い、WAONは前払いといった違いがあるので、あなたの使い方に合った支払方法を選んでくださいね。
イオンペイのチャージ機能については『イオンペイはチャージが使えない!?イオンペイの支払い方法や使えるクレジットカードを解説』の記事でも解説しているので合わせて参考にしてくださいね。



イオンペイ限定のキャンペーンも開催!


イオンの各店舗では、イオンペイでの支払い限定で受けられるキャンペーンも開催しつつあります。
付与ポイントが20倍、お買い物代金10%オフになったりとイオンペイに力を入れているのがわかります。
せっかくお得なキャンペーンですので、見逃さないようにしてくださいね。
新成人応援キャンペーン


対象期間 | 2022年4月1日(金)~6月10日(金) |
---|---|
条件 | ①「キャンペーンページ」から応募してカード払いをする ②イオンカードポイントモール経由で「U-NEXT BookPlace」を登録・利用する |
特典 | ①利用額の10%キャシュバック(上限2,000円) ②1,000WAON POINTプレゼント |
対象カード | ①イオンマークのカード ②WAON POINT進呈対象カード |
成人年齢が18歳に引き下げられたこともあり、イオンカードでは18~20歳向けのキャンペーンを開催中です。
対象年齢は本カード会員の年齢で判定しているので、生年月日が2001/4/2~2004/6/10の方が対象になりますよ。
イオンペイの支払いでも対象になるため、新成人の方はこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。
イオンブラックフライデーで使うとお得に!


毎年11月末に開催されるイオンブラックフライデーでは、お得なキャンペーンを多数開催しています。
イオンカードが対象のキャンペーンが多く、イオンカードと紐付けているイオンペイでも対象になることが多いですよ。
- イオンの直営店舗でWAON POINT基本の10倍キャンペーン
- イオンモール専門店限定でWAON POINT基本の10倍キャンペーン
- 抽選で10,000名さまに当たる!!0円にしちゃいます抽選会
イオンブラックフライデーについては『イオンのブラックフライデーはいつ?年に一度の大セールのお得情報や開催時期について解説』の記事を合わせて参考にしてくださいね。



イオンペイはお客さま感謝デーの対象!


イオンといえば毎月20日と30日に開催するお買い物代金5%オフの「お客さま感謝デー」が有名ですね。
イオンペイの支払いでも、お客さま感謝デーの対象となりますよ。
他にもiAEONにはモバイルWAON機能がありますが、どちらの支払いでも5%オフになります。
お客さま感謝デーについては『お客さま感謝デーはイオンカードでお得にお買い物しよう!気になる特典やおすすめイオンカードも紹介』の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。



イオンペイに必要なイオンカードは今作るとお得!


イオンペイは、登録するのにイオンカードが必須になります。
既にイオンカードを持っている方はもちろん、これからイオンペイを利用したい方は今作っておくのがお得ですよ。
イオンカードは、イオンペイで利用する他にもメリットが多く比較的誰でも作れる庶民的クレジットカード。
イオンを利用することがあるなら、1枚持っておくと活躍すること間違いなしです。
現在イオンカードでは新規入会キャンペーンを開催中なので、今見逃すと次はいつお得に作れるかわかりません。
イオンカードの新規入会キャンペーンについては『イオンカードの入会キャンペーン最新情報|入会特典の受け取り方を解説!』の記事を参考にしてくださいね。



イオンペイで過去に開催していたキャンペーン
イオンペイは普及に向けて今までいろんなキャンペーンを開催してきました。
過去に開催されていたキャンペーン内容は、今後のキャンペーンでも開催する可能性があります。
そこで、ここではイオンペイが今までに開催していた様々なキャンペーンを紹介します。
<関東エリアのまいばすけっと店舗限定>AEON Payのご利用でポイント基本の20倍!


対象のまいばすけっとの店舗でイオンペイを利用すると受けられるキャンペーンです。
関東限定のキャンペーンですが、普段から利用している方は是非イオンペイを活用してくださいね。
基本の20倍となると、200円(税込)ごとに20ポイント付与されるので節約効果は倍増です。
対象店舗は『まいばすけっと公式サイト』からチェックできるので、確認してくださいね。
<マックスバリュ東海店舗限定>AEON Payのご利用でポイント基本の10倍!


東海地方のマックスバリュでイオンペイを使うと、WAON POINTが10倍になるキャンペーンです。
開催期間は2022年2月5日~20日までの15日間。
また、2月20日はお客さま感謝デーなのでこの日にお買い物すれば5%オフになって更にお得になりますよ。
対象店舗は『公式サイト』からチェックできるので、一度確認してみてくださいね。
イオンペイの支払いでポイント20倍キャンペーン


イオンペイでの決済で受けられる期間限定キャンペーンです。
イオンペイを利用する店舗によってポイント20倍や10%オフといったようにキャンペーン内容が変わりますよ。
イオン・イオンスタイルなどの直営販売店 | WAON POINT20倍 |
---|---|
イオンモール専門店 | 利用金額から10%オフ |
イオンで利用するのはもちろん、専門店街でも10%オフになったりと普段のお買い物がお得になるのは嬉しいですね。
キャンペーン期間は2021年11月5日~9日の5日間限定なので、機会があればイオンペイを利用してお買い物してくださいね。
キャンペーンの対象店舗については『公式サイト』で確認できるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
50回に1回当たる!抽選で全額キャッシュバックキャンペーン


イオンペイで支払うと抽選で全額キャッシュバックが当たるキャンペーンです。
2022年3月18日(金)~3月21日(月)の4日間限定ですが、無料でお買い物できるチャンスと考えると見逃せませんね。
参加方法は簡単、イオンペイでお買い物すればその場で抽選が始まるのですぐに結果がわかりますよ。
キャッシュバック額の上限は50,000円相当までなので、少し高額なお買い物でも全額キャッシュバックを狙ってみてくださいね。
アプリダウンロードで1,000万ポイント山分けキャンペーン


キャンペーン期間中にiAEONをダウンロードしカード登録を済ませると、WAON POINT1,000万ポイントを山分けできるキャンペーンです。
ただし、登録だけではなくアプリで「秘密のキーワード」を入力しないとキャンペーンに参加することができません。
- 秘密のキーワード:CP2
アプリでの新規登録を済ませたあとは、キャンペーンへの参加も忘れずに行ってくださいね。
iAEONお友達紹介キャンペーンも開催中
本キャンペーンは終了しました。
イオンペイが使えるアプリ「iAEON」では、お友達紹介キャンペーンを実施中です。
期間中に友人や家族にiAEONを紹介してカード登録をしてもらうと、紹介した人・された人どちらにもポイントが貰えますよ。
周りでまだiAEONを利用していない方がいたら、この機会に是非誘ってみてくださいね。
iAEON登録でもっとおトクに!お友だち紹介キャンペーン


キャンペーン名 | iAEON登録でもっとおトクに!お友だち紹介キャンペーン |
---|---|
特典内容 | 紹介した側:一人紹介するごとに200WAON POINT※最大10名 紹介された側:200WAON POINT |
条件 | 紹介した家族・友人がiAEONに登録、カードを登録する |
キャンペーン期間 | 2021年12月27日(月)〜2022年1月31日(月) |
iAEONを一人紹介するごとに200WAON POINT貰えて、最大10名まで紹介できるので貰えるポイントも最大2,000WAON POINTとなります。
紹介された人も200WAON POINT貰えるので、どちらにも嬉しいキャンペーンですね。
iAEONを紹介してポイントを貰うには、iAEONの「紹介コード」が必要になります。
紹介コードの発行や、友人へ紹介する方法は簡単なのですぐに登録を済ませることができますよ。
紹介コードを発行して友人に送る・受け取る方法
まず、「iAEONを紹介する人」が行う方法は以下の通りです。
- iAEONを開いてメニューのその他「友達にすすめる」をタップ
- 「あなたの紹介コード」が表示されるのでコピーする
- 送る相手へのメールやLINEなどに紹介コードを貼り付けて送信
- 相手が紹介コードを利用すればポイントが付与される
招待コードを確認する方法は数タップですぐに確認することができます。
相手に招待コードを送るのはどんな方法でも変わらないので、やりやすい方法で試してくださいね。
次に、「紹介された人」が行う方法は以下の通り。
- 送られてきた「紹介コード」をコピーしておく
- iAEONをダウンロード
- 「携帯電話番号登録」画面の紹介コード欄にコピーしたコードを貼り付ける
- 必要な情報を入力して新規登録する
- iAEONで利用するカードを登録する
紹介された側の人の注意点として、ポイントを受け取るにはカードの登録が必要になります。
iAEONに登録できるカードは以下の通りです。
- イオンマークの付いたクレジットカード・デビットカード
- モバイルWAON(Androidのみ)
- WAON POINTカード(iAEONでの発行も可)
ポイントを受け取るには「紹介コード」と「登録するカード」が必要になるので注意してくださいね。
イオンペイの使い方まとめ
当記事では、イオンペイの使い方について解説しました。
イオンペイを使う前には、カード登録が必要なので忘れないようにしましょう。
カード登録が済めば、あとは店員さんにバーコード画面を見せるだけで支払えるので簡単です。
イオンペイはイオン系列店で使えますが、順次拡大中なのでこれから使える場面が増えていくことに期待しましょう。